あんができるまで

Farm to table
’’生産者(農場)から消費者(食卓)へ’’
北海道十勝産小豆をはじめ、全国各地のこだわった原料のおいしさをあんとしてお客様にお届けする、そしてお客様においしいと喜んでいただきたいという想いをこめて、社員一同、丁寧におつくりいたします。


生あんライン
その日の気温や湿度、豆の状態によって、最適な炊き具合を調整して、職人が豆を炊き上げます。
赤あん、白あん含めて、8種類の生あんを製造しているため、それぞれの豆によっても、煮え方が異なります。豆に合わせた最適な炊き方、挽き方、ふるいわけ、さらし、脱水を行っております。
品質が均質になるように機械化も進めながらも、繊細な職人の技を活かした、こだわりの生あんです。
赤あん、白あん含めて、8種類の生あんを製造しているため、それぞれの豆によっても、煮え方が異なります。豆に合わせた最適な炊き方、挽き方、ふるいわけ、さらし、脱水を行っております。
品質が均質になるように機械化も進めながらも、繊細な職人の技を活かした、こだわりの生あんです。
荒川の伏流水で
風味豊かな生あんに
生あんラインのふるい分けの工程になります。
炊きあがった豆を清浄な水でふるいにかけ、皮とあんを分離します。またその後さらすことで、雑味のない風味豊かな生あんが出来ます。
炊きあがった豆を清浄な水でふるいにかけ、皮とあんを分離します。またその後さらすことで、雑味のない風味豊かな生あんが出来ます。

こしあん・粒あん
ライン
同じあんこでも風味・甘さ・硬さが異なるあんを職人が一つひとつ丁寧に仕上げていきます。よい製品はよい原料からの考えのもとに、その商品に合ったこだわった原料を使用し、それを最適な方法で加工していきます。
また創業当初より素材の風味を活かすために、添加物や着色料をなるべく使用しないあんづくりを心掛けております。
また創業当初より素材の風味を活かすために、添加物や着色料をなるべく使用しないあんづくりを心掛けております。
厳選された原料を
より安全に
産地から仕入れた豆を精選し、清浄な水で洗浄、金属探知機を通して、釜へ入れます。
その後も数回に渡り、洗浄を行います。これだけ何度も洗浄をするのは、豆についている不純物を取り除き、安心に召し上がっていただきたいから。そして洗浄した豆を職人が丁寧に炊き上げます。
その後も数回に渡り、洗浄を行います。これだけ何度も洗浄をするのは、豆についている不純物を取り除き、安心に召し上がっていただきたいから。そして洗浄した豆を職人が丁寧に炊き上げます。

羊羹ライン
職人が丁寧にじっくりと練りあげた羊羹。
時間が経つとともに風味が逃げていってしまいます。
つくりたてのおいしさをそのまま閉じ込めたいとの想いから、充填・梱包ラインを機械化しています。
時間が経つとともに風味が逃げていってしまいます。
つくりたてのおいしさをそのまま閉じ込めたいとの想いから、充填・梱包ラインを機械化しています。
つくりたての
羊羹のおいしさを
そのままに
職人が丁寧に練りあげた羊羹を風味が損なわれないように、短時間で包装するために最新のラインを導入してます。一口羊羹を2,700個/毎時で製造できるラインは、極力機械化・省力化して、素早く充填・梱包できるようにしています。